腰痛持ちでも楽しく生きていく

軟式少年野球、シニアリーグ、高校野球、大学野球、独立リーグ、社会人軟式野球 女子中学生野球チームのコーチをやっています。高校3年生の時に腰椎椎間板ヘルニアになり、手術を経験しました。その後の経験など勉強になったことなど書いていきます。

棘下筋の重要性について

 

 

皆さん野球をやっていると肩痛めた経験をした方が多いと思います。
その時だいたい痛い所を治療していてもなかなか治らないって経験はありませんか?
少し休んだら痛みが無くなり治ったと思い練習を再開したらまた再発しての繰り返している人も多いと思います。
確かに肩関節は休んだり治療したりすれば痛みが減少する事が多いです。
しかし、それでは根本的に解決出来ないのです。痛みと言うのは脳からの赤信号なのです。

 


痛みがあった時点で異常というのを認識しなければなりません。
私も肩が痛くなった経験はありますが、癖になるように痛みが消えたり再発したり繰り返していました。
特に高校野球は連投が多く、練習量も多いです。
大会に入ると試合の日程も詰め詰めの為、休んでる時間も無いのです。
根本的に肩を治さないと肩を故障したまま大会に挑む事になります。
大事な大会ではベストな状態に挑めないのは悔しいですよね?
そうならない為には棘下筋インナーマッスル)を鍛える必要があるのです。
棘下筋は投球する際に最も疲労しやすく、回復しにくい筋肉になります。
棘下筋は腕を強く振った時のボールをリリース後に減速させて停止させることに大きく関わっています。

 


野球のスローイングはものすごく肩の負担が大きいです。

 


例えからいいますと
車や自転車を想定しましょう
走っていると必ずブレーキを踏みますよね?
ブレーキにはブレーキパッドが付いています。

 

 


そのブレーキパッド棘下筋の役割をしています。
野球の試合になると強めに投げたり全力で投げたりしますよね?

 

 


それが車なら全力でアクセルを踏んでブレーキを踏む動作になります。
自転車なら思いっきり漕いでブレーキを踏みます。
凄い音が出てブレーキパッドにもかなりの負担が来ます。
それを野球選手は何度も行うことになるのです。

 

 


特にピッチャーは何十球百何球時には200球投げる時もあります。
大体7割8割時には10割の力で投げる事になるのでブレーキパッド(棘下筋)が強くないと肩が痛めやすくなります。
それほど棘下筋は鍛える必要があるのです。
投げた後のケア(アイシング)はもちろんの事、棘下筋は毎日鍛える必要があるのです。

 

棘下筋を鍛えよう

 

棘上筋

f:id:mizuking1122:20200419230621j:plain

ローテーターカフで最も表面上にあり、肩関節を安定させる働きがある筋肉

 

 

 

f:id:mizuking1122:20200420233631j:image

この筋肉を意識し肘を90度にに曲げる

 

 

f:id:mizuking1122:20200419230724j:plain

肘を90度に固定し肩を動かさないようにした状態のまま上にあげる。

 

 

f:id:mizuking1122:20200419231904j:plain

横になり肘を90度にして逆の手でわきの下に手を挟む

 

 

f:id:mizuking1122:20200419231738j:plain

肩を動かさないようにしてそのまま手を上にあげる。

 

 

ダンベルがない時はペットボトルに水を入れておくといいです。

怪我をしないように毎日行い強い肩を手に入れましょう!

最後までご覧いただきありがとうございます。